ポリプPの飼育日記

ゴキブリを飼っている。

アトロポス産仔

 

[このブログは1ヶ月以上更新されていません]

を表示させ続けるのも忍びないので近況報告。

特になし

以上。

 

 

アトロポスドクロゴキブリ(Blaberus atropus)が仔を産んでいた。
f:id:polipG:20180219100344j:image

 

なんだかんだ言っても矢張り孵化は感動する。若しかするとアトロポスの産仔直後を確認したのは今回が初めてかもしれない。


f:id:polipG:20180219100441j:image

 

そろそろ掃除をせねば。

 

2018

 

あけましておめでとうございます。

本年も、ゴキブリと共に過ごしてゆきたいと思います。

 

さて新年初の給餌。

 

ジャイアントウッドローチ(Archimandrita tesselata)
f:id:polipG:20180101094936j:image

少し乾燥させすぎたのでシャーレに水を張って与えると次次飲みに来る。餌をやり、霧吹きで全体の半分ほども湿らせておく。


f:id:polipG:20180101095109j:image

幼虫が目に見えて増えてきた。

 

 

ユウレイゴキブリ(Eublaberus posticus)
f:id:polipG:20180101095135j:image

こちらも幼虫が爆発的に増えてきた。

右上の角では小さな幼虫が僅かな傷に足を引っ掛けて登っている。

 

取り敢えず他の種も一通り確認して、初給餌は終了。今年もまた新たな出会いがありますように。

生きてます。

 

お久しぶりです。

ブログの更新が著しく滞っていますが、別に体調を崩したり不幸があったりしたわけではありません。

 

ちょっと色色重なって多忙であることと、冬になって目立った更新のネタがないことが原因です。

来年の頭も暫く更新は滞りますが、極力月に二回程度は更新したい、という願望はあります。春になったら再び活発に動き出すと思うので、冬の間は気にせず放置しておいてください。

 

そもそもこのブログを見ている人がいるのか、という話ですが。

 

 

画像が無いのは寂しいのでヒメマルゴキブリ(Trichoblatta pygmaea)の幼虫の写真を。

f:id:polipG:20171210014100j:image

彼らはミニコバシャで飼育しているのだが、多湿になると蓋へどんどん登ってくる。 そして隙間に入り、何故かそこで脱皮をする。もしかすると脱皮の時だけ高い場所を求めるのかもしれない。

そしてたまに思ったより体が膨らんで出られない個体がいる。可愛らしいのだが、かなり一大事である。

 

 

チランジア飛んでった

 

 

水をやりに今朝外のチランジアを見に行ったら、一つだけ空のバークチップを発見した。


f:id:polipG:20171120235257j:image

まだ何が飛んでいったのか把握していないが、少なくとも周りには見当たらなかった。

飛んでいったことより何だったのかわからないのが非常に虚しい。

 

サボテン×10

 

 

この間乾燥させていたサボテンに一つ追加して植え替えた。

未だ同定はしていない。

 

f:id:polipG:20171116231551j:image

 

全体的にやや大きめなサボテンが多かったため、単純な二列にするのは避けてある程度の余裕を持たせた。

手前側にはあと三つほど植えられそうな余地がある。

農工大学園祭……

 

先日(11/12)、東京農工大学の学園祭に行ってきた、が、参ったことに着いて早早バッテリーが切れて全くと言っていいほど写真を撮っていない。


f:id:polipG:20171115232112j:image

かろうじて撮っていたヨコヅナサシガメ(Agriosphodrus dohrni)の幼虫の群れ。ほぼ写っていない。

 

昆虫研を見てきたが、矢張り標本のレベルが非常に高い。次こそは確りと準備をして臨むつもりである。

 

 

ギガダイソー

 

船橋に行く用事があったのでついででDAISOギガ船橋店に寄ってきた。

巨大な店舗なので多肉植物のコーナーも大きい。


f:id:polipG:20171114213612j:image

入荷したてと放置が半半と言った感じ。

 

 

f:id:polipG:20171114214435j:image

竜神木と思わしき柱サボテンが二つ。四稜のものと五稜のものがある。どういった違いがあるのだろう。

気にはなったが、五稜の方は根元がかなりグラついていたので四稜の方のみ購入した。


f:id:polipG:20171114214459j:image

また、キンセイと思わしきサボテンがミニサボテンとして売られていた。以前はマミラリアで販売されていたのを考えると他のミニサボテンも属名付きと同じ品種が売られているのだろう。