ポリプPの飼育日記

ゴキブリを飼っている。

四月やんばるの林道流し

 

四月末のやんばるの記録。

林道流しがメイン。


f:id:polipG:20190620125824j:image

アマミトガリナナフシ(Entoria miyakoensis)が既に出ていた。

 


f:id:polipG:20190620125849j:image

模様が美しい個体。

 


f:id:polipG:20190620130142j:image

近くのソウシジュ(Acaci confusa)にはカレハガの仲間の幼虫。

 


f:id:polipG:20190620130214j:image

ちょっと鮮やかめなクビシロノメイガ(Piletocera aegimiusalis)の個体

 


f:id:polipG:20190820120022j:image

オオクチキムシ(Allecula fuliginosa)?

沖縄の個体はなんとなく色が違う気がする上、そもそも分布していたか怪しいが結構個体数が多かった。

 

三月は大東諸島奄美大島だと忙しく、また年度始めであまりやんばるに行けていなかったのもあって林道沿いの草葉を眺めるだけで充分楽しい。

ゴキブリも誰かいないだろうかと、道端の落ち葉を掻き分けていると何やら大きな細長いシルエットが飛び出してきた。

すわ、ヘビか?と思い照らしてみると……


f:id:polipG:20190820120634j:image

 

思わず「え?」と、素っ頓狂な声が出てしまった。


f:id:polipG:20190820120725j:image

ヤンバルオオムカデ(Scolopendra.sp)

かなり立派な個体。20cm近くあるのではなかろうか。

 

普段沢か、沢沿いの登山道でしか見ないため、シチュエーションとのギャップが凄い。林道のアスファルトの隅に溜まっている落ち葉の下にいた理由は周囲を見渡してもわからなかった。

本調子ではないのか、走っては止まり、走っては止まりを繰り返す。

 


f:id:polipG:20190820121813j:image

いい感じに苔むした場所へ誘導してやらせ写真を。

 


f:id:polipG:20190820121845j:image

触角先端が天鵞絨の様な質感になっているのがとても美しい。

 

また、探している時と違って何かに夢中になっている時こそ生き物が見られるというのはいつどこであっても決まった定め。

ヤンバルオオムカデを追いかけて道の端端を移動していると色んな生き物が顔を出してきた。

 


f:id:polipG:20190820122045j:image

ガラスヒバァ(Amphiesma pryeri)

随分と興奮している。


f:id:polipG:20190820122205j:image

舌の先が黒くなっていることを今回初めて知った。

 

一年中見かける彼らもいた。
f:id:polipG:20190820122338j:image

ヒメハブ(Ovophis okinavensis)

そこそこ立派な個体。林道沿いの落ち葉や側溝には十中八九いる。

 


f:id:polipG:20190820122530j:image

リュウキュウアオヘビ(Cycophiops semicarinatus)

あまりにも元気だったため、申し訳ないと思いつつ掴んで撮らざるを得なかった。

 

ヤンバルオオムカデに気を取られていたが、今こうして写真を整理してみると結構蛇に会えていたようだ。

令和直前のやんばるはかなりお祭りムードであった。