ポリプPの飼育日記

ゴキブリを飼っている。

うちなーマッカチン

 

友人がアメリカザリガニ(Procambarus clarkii)を捕ってきた。

f:id:polipG:20181229000411j:image

食べよう。

 

 

沖縄にも生息しているタフな外来種の彼らだが、実際はその生息域はかなり限られている。

街の真ん中でも汽水であったり、更に巨大な肉食外来種がうようよしていたり、北部はかなり強い酸性土壌であることなどが関係しているのであろう。
f:id:polipG:20181229000508j:image

この大きさでかなり殻が発達していることからも、本州のものとは平均的な大きさが二回りほど小さくなっていることが推測できる。雨が少なく、水のpHが低下しやすい時期は殻がかなり柔らかいとも聞いた。

この大きさでは沢山茹でて一気に食べるのがいいだろう。

 

 

塩茹でにするため、鍋に投入。

因みにだが、一週間ほど水道水のみのベアタンクで泥抜きをしている。本当はその後に完全に冷凍させるべきなのだが、ちょっと時間繰りを謝ったのでまだ少し息がある。
f:id:polipG:20181229000854j:image

ガチャガチャと音を立てて動く。

エビというよりかは小さなロブスタである。

 

沸騰。
f:id:polipG:20181229001123j:image

広東住血線虫などの中間宿主であるため、確りと二十分は茹でるべき。今回は三十分茹でた。

 

 

 

笊に開けると見事なまでに真っ赤。元元かなり赤いのだが、黒みがかった部分も赤の発色が強くなるためだろう。
f:id:polipG:20181229001250j:image

こうなるともう食材にしか見えない。

 

剥く。


f:id:polipG:20181229001413j:image

剥いた。

殻に対して中身がかなり少ない。本当は頭の方も出汁を取るなどして使いたかったが時間などの都合で今回は廃棄。

 


f:id:polipG:20181229002612j:image

クレイジーソルトをまぶし、レモンを絞って炒める。

 

小ぶりだが、外来種まみれとはいえやんばるの池で育ったからか臭みも殆ど無く美味しく食べられた。

まだ残っているので、それらの調理もいずれ。